【Hulu】HANNIBAL/ハンニバル シーズン1 感想:主人公に肩入れして撃沈。可哀想すぎ!!!

www.hulu.jp

ハンニバルに陶酔できるか

ハンニバル シーズン1を観ました。

物語が後半に行くほど主人公であるウィルが追い詰められていくため、ウィルに肩入れして観ていた自分はつらかった。ウィルとハンニバルの攻防というより、どんどんハンニバルにやられていくウィル。

一番共感している主人公がやられてばっかりで、前進どころか後退していくような図式なのに、つらいと思いながらも観ていられたのはハンニバルというキャラの強さかと思います。絶対的なキャラが無双していればそっちの方は前進しているのでついていけるということなのかな。ハンニバルにひたすら陶酔する感じで見ていれば沈んだ心持ちもしなかったのかな?

ハンニバルへの陶酔が成立するのって、例えば、ハンニバルと対する人物が彼と似た殺人鬼(8話で出てきたような)だったり、下劣だったり醜い振る舞いをしていたり・・・ちょっと嫌悪感を覚えるなっていうときに、「博士、やっちまってください」みたいな気分になり、それが達成されるとカタルシスがある、っていう流れとか(料理のシーンもいいですね)だと思うんですがウィルは別に良い人間じゃない??

だからハンニバルがウィルを陥れていく様を見てるとただの弱い物いじめに見えてきて、陶酔どころか反発してしまう自分がいたのでした。

 

登場人物別 印象に残ったシーン・感想メモ

ウィル・グレアム

  • 後半になればなるほどひたすらに可哀想・・・
  • 毎晩悪夢にうなされて安眠できなくて可哀想

レッド・ドラゴンのグレアムよりも”能力”の描写が克明で、「こんなものを毎回見ていたらそりゃ精神的なストレスに苛まれるわ」と思います。シーズン1ではハンニバルに対しては防戦一方だったのでシーズン2では盛り返して欲しい。そして安眠してほしい。

ハンニバル・レクター

 マッツ・ミケルセンを見ているとどうしても口元と頬骨の位置を眺めてしまいます・・・それはそうとして、最初にインパクトがあったシーンはシーズン序盤で出てきた人の肺を調理しているシーンですね。 包丁を入れる前に体重をかけて押しつぶしているあたりのあの、”圧倒的手慣れている感”。よっぽど反響があったのか(妄想)数話後に肺の調理シーンが再登場しています。料理周りで言えばレシピのカードと人の名刺がセットで管理させているシーンとかもインパクトありました。

  他には8話でハンニバルが興味を持った殺人鬼(オーケストラ楽団員を殺し遺体を弦楽器のように仕立てた。また日常的に殺人を犯し人間の腸で楽器の弦を作っている)を食事に呼び対峙するシーン。お互いに”相手を殺そうと思っていた”と手の内をみせたり背中を向けたりするシーンでいちいちヒヤヒヤ。

 ただ後半はウィルいじめが加速(ウィル寄り視聴者)して、ウィルを友人だとかいいながら情報を巧みに隠し、偽り、特にウィルが脳の検査のために書いた時計の図を別のもの(しかもご丁寧にウィル・グレアムのサイン入り)にすり替えていたりした時には「お局OLの嫌がらせか!しょっぱいことすんなや!(ウィル寄り視聴者)」と怒りが勝っちゃいましたけどね!

ジャック・クロフォード

  ウィルが「ストレスやばいんだ」と訴えているにも関わらず余裕ぶっこいた表情に苛立ち(ウィル寄り)。シーズン2ではウィルを助けて欲しい・・・

フレディ・ラウンズ

 レッド・ドラゴンでは男性の新聞記者でしたが、こちらではおしゃれな女性のネット記者。しかしながら現場に勝手に上がり込んだりグレアムに挑戦的な内容の記事を書いたりと超ウザい系ネット記者として登場します。あまりに腹立たしい登場っぷりだった第2話、ハンニバルと2人でのやりとり、ハンニバルの「どうしたものかな」というセリフで「この後彼女はハンニバルに殺されるんじゃいか?」とかなりの人が期待したに違いない。そんな視聴者心理をもてあそぶかのように次の瞬間料理のカット(”彼女”ではない)が映されます 笑

 序盤のうざさがよっぽど評判悪かったのか(妄想)後半ではちょっとなりをひそめ、アビゲイルの事件の核心をつきそうになったり、事件に巻き込まれてもパニクらなかったりちょっと一目置ける動きをしていました。

 

やっと反転攻勢?の最終話

最終話で気になったところ

  • ウィルはハンニバルに対して、「あなたの犯行には動機がなかったから感じ取れなかったんだ」と言うシーンがあるのですが、ウィルのあの強力な再現能力なら、「ただウィルがどういう行動をとるか観察したかった(ウィル説明)」というハンニバルの”動機”を読み取れなかったのがちょっと謎。
  • ハンニバルが患者として関わっている女性の精神科医と最後に食べていた”子牛”ってアビゲイルなのだろうか
  • アビゲイルの遺体は?

繰り返しになりますが思いっきりウィル目線で見ていたため、主人公に前進がないシーズン1の構成はなかなかしんどかったです。演出的にも、ウィルの見ているものが現実なのか幻なのかすぐにはわからないシーンが増えますし、周りの人も自分(ウィル)を現実と妄想の判断がつかなくなっているというふうに見てきます。

シーズン1で終わる作品なら話数が半分にきた辺りでウィルがハンニバルの本性に気づき反転攻勢・・・といった展開があったかもしれないですが、本性に気づいたウィルがハンニバルと対峙するのはシーズン1の最後です。

塀の中のウィルと本性をあらわしたハンニバルがにらみ合うシーン、ウィルがおかれている状況は最も不利なわけですが、戦う意志のあるウィルのまなざしを観てやっと「ああこれからだ」とホッとしました。シーズン2でウィルがどうやって立場を逆転していくのか・できるのかが楽しみです。

 

 

【Netflix】ジ・アメリカンズ (The Americans)シーズン1 感想 10話

10話 告白

FBIはクリスの遺体に付いていなかった指輪を追って、フィリップがクリスを運んだ車までたどり着く(クリスは車の中に指輪を残していた)。ジェニングス夫妻に車を用意する役割であるグレゴリーに捜査の手がのびることに。ジェニングス夫妻・クラウディアらはグレゴリーをモスクワに逃がそうと説得するが・・・

 

8話でのクリスの派手な指輪、気にはなったのですがここで出てくるんですね。

・フィリップに死んだ相棒クリスのことを語るスタン、スタンにヴラッドのことを語るニーナ。クリスを殺した(死なせた)フィリップ、ヴラッドを殺したスタンもそれぞれ真実を隠しながら相手に「気の毒に」と言う。スタンはフィリップの心の中を知らぬままにそのままクリスのことを語るが、ニーナは「口先だけでしょ」と返し。「FBIは鬼じゃない」とニーナに語ったスタンが、アマドールの調査で訪れた車のスクラップ屋の主人に対しては腹を殴りつけて「FBIは手荒な真似をしないと思ったら大間違いだ」といいながら脅しつける、といった対象的なシーンが幾つか続く。

 

筋の通ったグレゴリー、クラウディアの本心は

しかしながら・・・

グレゴリーよなぜそんなにも筋が通ってるんだお前は・・・

クラウディアがグレゴリーを説得しているシーンでは、心からグレゴリーを助けようとしているようにも見えたが、グレゴリーの下した決断とクラウディアが抜かりなくグレゴリーの家にクリス殺害の証拠を仕込んだところから振り返ると、グレゴリーの性格・エリザベスへの思いを踏まえたうえでクラウディアがグレゴリーに自ら警官に撃たれに行くという決断をするよう誘導したようにも見える。そしてクラウディアのジェニングス夫妻を親のように守ろうとしているようにも思える。

エリザベスに反抗するペイジ、クラウディアに反抗するエリザベス、という関係性があるために、クラウディアが思春期の疎ましい親のような立ち位置に見えてきます。

【Netflix】ジ・アメリカンズ (The Americans)シーズン1 感想 9話

シーズン1後半、どんどんがんじがらめな状況に。

9話 隠れ家

・ジェニングス夫妻は別居

・FBIは亡くなった捜査官の報復にKGBの諜報員を殺そうとアルカディをターゲットに動きだす

・FBIギャドの秘書マーサと関係を深めていたフィリップはマーサの家から出たところをアマドール(好きだったマーサをつけてた?)に遭遇、もみ合いのすえアマドールに怪我を負わせてしまい、隠れ家のような廃墟で手当をしながらFBIが殺そうとしているKGBの諜報員が誰なのかを聞き出そうとするが、アマドールは亡くなってしまい、ジェニングス夫妻はアマドールの遺体を路上に始末。

・アマドールが姿を消したことに動揺したスタンはアルカディが現れなかったKGB諜報員暗殺作戦の中止命令を無視し、代わりに部下のヴラッドを連れ去る。アマドールの死を知ったスタンはその後ヴラッドを殺害。

 

スタンの拠り所

スタンは普段何を考えているのかよくわからないキャラに思えるのですが、今回はアマドールの件で感情的な行動に走っていて、またアマドールとの会話の回想なんかを見ると、自分の持っていない価値観を持つ友人として、潜入捜査で変わってしまった?自分の心の拠り所だったのかな思います。アマドールを失ってスタンはよりニーナに入れ込むんじゃないだろうか。

 

「一時停止(ボタン)」という言葉が何度か出てきました。1回目は9話開始早々、ジェニングス夫妻が子どもたちに別居を告げたとき、フィリップが使っています。ちょっと夫婦の本当の仕事の空気を匂わせるような表現で引っかかります(その後ペイジはこの表現について「よく意味がわからない」と話していましたが)。二度目は、スタンがアマドールの遺体を観た後、ギャドに「自分の命をかけてもアマドールは作戦のことをもらしていない」と言い、その後ひとりハンバーガー店でアマドールとの会話を回想するシーン、アマドールが”時間は光陰矢のごとしで一時停止ボタンなんかないんだ”といった旨の発言をしているところ。フィリップの「一時停止」とアマドールの「一時停止」は自分の中ではまだつながってないのですが、この言葉がまたでてきたらドキッとしそうです。フィリップがやったこともスタンがやったことも重く、この先の展開に一時停止のようなことは無い、この先どうなってしまうんだろうと思います。

 

 

pyorocchi.hateblo.jp

 

【Netflix】ジ・アメリカンズ (The Americans)シーズン1 感想 8話:転がり出したら止まらない

8話 相互確証破壊

のっけからビーマン夫妻がうまくいってないネタをダシにいちゃつくジェニングス夫婦ですが、前回フィリップのやったことをこちらとしてはわかっているわけで。これはあとで大きなしっぺ返しが来る前フリに違いないと思ったら・・・クラウディアからエリザベスにバラされるという。

クラウディアは同性であるエリザベスを買っている、ということなんですかね。とはいえなんでこうもタイミングよく刺しにくるんでしょう。盗聴されてるんじゃないのか。ちょっとだけエリザベスに対する”お前だけ幸せになってんじゃねえよ”的な感情がありそうな気も・・・ないか。

エリザベスは持ち前の頑なさを発揮して「もう夫婦は無理。契約ならうまくいく」とフィリップに告げ、フィリップも「今時なら離婚も珍しくない。KGBも止めない」と返します・・・

FBIギャドからメンバーの死を告げられ怒りのやりどころを探すように手をうごめかすクリス(この派手な指輪は一体・・・)。暴走の予感。その後、クリスはギャドの秘書マーサ(フィリップが接触して情報を得ている相手)に振られるのですが、マーサに話しかけたそのタイミングはマーサがフィリップのために使える資料を探しているところで・・・マーサは取り繕いはしたものの、クリスは疑問を抱いたのか、はたまた振られた相手のアラ探しをするためか、マーサの後を尾行。フィリップ、ピンチ!

それにしても8話でKGBとFBI、フィリップとエリザベスをとりまく状況が一気に悪化してしまった。8話タイトルの「相互確証破壊」はこういう意味(相互確証破壊 - Wikipedia)で、FBIは”おそらくKGBの手によって”メンバーを失ったものの、そこから戦争まですすめるわけにはいきません。でも水面下の人間同士はかなりドロドロ、転がり出したら止まらない状況に。

 

 

pyorocchi.hateblo.jp

 

【GYAO!】MONSTER 感想 23話~28話:やっぱりヨハンがでてくると面白いじゃないか

23話「エヴァの告白」

<あらすじ>エヴァは、ヨハンがユンケルスをテンマの目の前で殺害したあの日、テンマを追って現場にいた。そのせいでロベルト(ヨハンの崇拝者)に命を狙われることに。

24話「男たちの食卓」

ロベルトを相手にしても死なないということは、エヴァ、最後まで生きるに違いない・・・

25話「木曜日の青年」

ヨハン来た!

しかもヨハン・リーベルトの名で堂々と・・・

26話「秘密の森」

ファーレンの遺書と同じ文句を聞いてもすぐに思い出せないって、この元刑事の探偵無能なんじゃあ・・・

ヨハンの、巧みに人の心に入り込むという性質は、これまでエピソードから想像されるだけだったのですが、カールがヨハンに身の上を話すところでもいまいちヨハンのしぐさなどでその辺りが表現されることが無く、いまいち納得いかない。全部結果の表現のみ、という印象・・・子供がヨハンにまとわりついているのもそのシーンだけでどこが子供に魅力として訴えているのか謎だったし。まあそういうものか。しいて言えばヨハンの物静かなしゃべり方と整った見た目が魅力的に感じさせるとか、そんな感じかなあ。他人を引き込む瞬間が描かれているともうちょっとこの悪役にのめり込めそうなんですが。

森(だった場所)にシューバルトを連れて行くカール、ロッテ、ヨハン。森とかって匂うからそうそう騙されんと思うんですが・・・ヨハンはどういう目的でシューバルトに近づいてるんでしょう?

27話「証拠の品」

てっきりヨハンはカールからシューバルトとの親子の証を奪って息子になりすますのかと思っていたのですが、そこまでの無茶はしませんでした。本当の親子を引き合わせた恩を売ってシューバルトの助手になるのがひとまずの目的だったようです。でもこのままいくとこの親子殺されてしまうのでは・・・うぅ

28話「ただ一つの事件」

<あらすじ>シューバルトから依頼の終了が告げられ、時間のできたリヒャルトは未解決の事件を洗ううちに、それらが一つの事件であるというひらめきに至る。

いわずもがな、その事件たちはヨハンやテンマにつながる事件・・・これはリヒャルト死亡フラグ・・・

この回はリヒャルト(とそのカウンセリングの医師)とともに、ヨハンがシューベルトを孤独に追い込み実の息子と引き合わせ、そして今シューベルトの近くにいるのだ、というところまでたどり着くという内容でした。

間違いなくリヒャルトは死ぬのでしょうがヨハンがどう描かれるか楽しみです。

【Netflix】ジ・アメリカンズ (The Americans)シーズン1 感想 7話

0112追記

<<あらすじ>>

6話で亀裂の入ったジェニングス夫妻、仲直りしないままフィリップは任務で昔の恋人イリーナに再会します。一方でスタンは家の夕食に帰らない日が続いており・・・

 

嘘をつく男たち

 男どもが!・・・・な回でした 笑

フィリップがイリーナを殴った時はてっきりそういう趣味なのかと。でもそのあと寝たのは仕事じゃないよね!

あとスタン!クリスにそそのかされてその気になってニーナを呼び出してるんじゃないよ!そして男の弱さにすかさず付け入るニーナ。で、スタンはニーナのことが気にかかりっぱなし。奥さんは辛抱強くスタンとコミュニケーションをとろうとしているというのに。

 

エリザベス「私達お互いに正直な関係でいられるかしら?そう努力できるかしら? 」

フィリップ「ああ」

エリザベス「じゃあ正直に答えて。彼女とは何もなかった?」

フィリップ「(まっすぐ目を見て)何もなかった」

・・・。

 

ギャド(スタンの上司)「ニーナと何かあったか?」

スタン「彼女はよくやってくれた。助けたいんだ」(話題そらした!)

スタンの方が嘘が下手みたいです。

 

エリザベスは22歳(だったかな)で”知らない男”と夫婦としてアメリカ人になりすまし、心を開く相手なんていなかった・・・といったことをシーズン1初期で語っていましたが、フィリップと任務において様々な危機を切り抜けるうち、今ある家族が自分にとって大切なものである、夫であるフィリップも・・・といういうふうに心が変わっていき(それでも仕事人間具合は変わらないですが)フィリップとの心の距離を積極的に縮めていこうとしているのがここ数話の動きです。

対してフィリップはシーズン初期から今の妻・家族が大事で「なんなら本当にアメリカ人になってもいい」というスタンスです。大事に思っている気持ちは変わらないと思うのですが、7話目、シーズン1の折り返しにきて到底妻には知られたくない秘密を抱えることになってしまいました。

 

不思議なバランスのホームドラマ。

で感想を書いてると実感するのが、町山智浩さんもラジオで語られていたんですが、「ホームドラマ」だな~と。題材や状況は緊迫してるのに、語られているのはホームドラマ。

「子供には秘密で夫婦でアメリカ人のふりをするスパイ。でもおむかいさんのご主人は宿敵FBI!」っていう設定から決めたらコメディドラマで片付けてしまいそうな内容なんですが、アメリカに潜入してアメリカ人として生きていたスパイが実際にいたらしいというのが下地にあるために、面白いバランスの作品になってるなーと思います。

 

 続き

pyorocchi.hateblo.jp

 

【GYAO!】MONSTER 感想 15話~22話

MONSTERのアニメって、全74話あるのね…(゚ロ゚;)!!!

どうりで、20話近くでもなかなか核心に迫らないし、テンマがOP最後の髪伸びたワイルドな感じにならないわけだ 笑

 

地道に観よう(´▽`)

 

14話までの感想

pyorocchi.hateblo.jp

 

ヨハンを祭り上げようとする謎な組織?が出てくる、っていう展開になりました。

頼む、ヨハン側の話を見せてくれ・・・

このヨハンを崇拝する組織については何か描かれるのかな~それとも主人公たち視点のふわっとした描写で終わるのかな~・・・

テンマもアンナもヨハンを追いかけているが近づいてる感じもあまり無く。

22話、子供のいない夫婦が殺害される事件が起きて、ヨハンの仕業かどうか確かめるためにテンマも現場に現れるのですが、21話あたりまでくるとさすがに犯罪者視点が身についてきた感。ルンゲと似たようなことやってるし。テンマやアンナに何か変化が訪れるようなエピソードとか入ってくるのかなあ?

もしかして最後までテンマ・アンナ・他の人(エヴァとかルンゲ)のエピソードが続いて、ヨハンに追いついたところでヨハンの語りで全部ネタばらし、なんてこと無いよね!期待してます!